Author Archives: koubou_usr

インスタはじめます!!でも、ごめんなさい!

 

今年こそもう少しこまめにお便りしたい!そんな願いをこめてインスタに挑戦してみることにしました。

まずは目指せ 月刊!工房の様子や、ひのはらむらの様子お知らせしていければと思います。どうぞよろしくお願いします。

https://www.instagram.com/kouboumanmaru?igsh=MTlvbTEyN3lzOWR0bw%3D%3D&utm_source=qr

としたのですが、SNS素人のまんまる工房には常駐のICT管理人もいないため、「待った!!」がかかりました(笑)

もう少し勉強して、いろいろ安心安全になるまで、フォローのやりとりののちの公開としてみようと思います。よろしくお願いします。

2025巳年は!

2025年巳年、カレンダーは5月になっています。更新の作業がうまくできずに、恒例の(笑)お正月更新ができませんでした。若い有り難い助っ人のおかげでやっと今日更新です。

今年の干支パズルはペアではなく、数字を入れた新しいデザイン。この写真は、毎年大きいパズルをご注文いただき、すばらしい写真にして年賀状に使ってくださる方が、送ってくださったものです。富士山と湖のなかへ飛び出した2025へびくんが、しあわせな一年をぐんぐん進んでいくみたい。うれしいです。日々の暮らしはいろいろあるけれど、残りの2025年みなさまに心地よい温かいときが重なっていきますように。

新作あれこれ 2024

2024年 様々なご縁に恵まれ、新しいジャンルの作品を手掛けることができました。ろくろを使った花びんたちは、きっかけはリクエストでしたが、その後、長野県上松技術専門校で技術講習の受講につながりました。また、保育園の木育事業のお手伝いのチャンスをいただき、ワークショップやクリスマスプレゼントづくりを通して、新しい木製おもちゃを生み出すことができました。すてきな出会いに感謝です。

2024年 辰年 登れ龍

わが家はいつもと変わらない年越しだったので、元旦のテレビで、大変なことを知らされました。

みんなの 元気薬になるように、一日一日 小さないいことが重なっていきますように。

 

今年の干支パズルはこちらです。バランスが可笑しい、鏡餅の上のゆずは、檜原産です。

まんまる工房広報部として、今年こそもう少し頻繁に更新するように、できたらインスタグラムにも挑戦できるようにと思っています(笑)。

今年もどうぞよろしくお願いします。

久しぶりの更新

ご無沙汰しています。ご多分に漏れず、年々暑くなるような気がしてる檜原村ですが、ススキの穂、ノブドウのふしぎ色、夜の虫の合唱が、秋を知らせ始めました。干支のうさぎというより、月のうさぎが輝く季節になってしまいましたが、今年のうさぎ こんな感じです。若い友人の力を借りて、更新できたことが幸せです。「もう少しだけ頻繁に更新できるようになる!」が目下の目標です。

2022 寅年 あけまして おめでとうございます

更新も 新年の ごあいさつも すごく おくれてしまいました。

色を付けない 干支パズルは、ねこ?っという感じもありますが、

木目の縞を 虎の縞に見立ててもらえたらと思います。

コロナがなかなか落ち着かないので、制約があり残念ですが、

11月にオープンした 木のおもちゃ美術館、とてもすてきなところです。

ご近所にいられて幸せです。

よい一年になりますように

2021年 新しい年 ありがとうございます

思いがけない長さのトンネルの中で、新しい年がやってきました。

丑の干支パズルは、檜原の木で、昨年から始めた様々な形。

牛の歩みでも、必ず出口まで進める。牛の歩みだから、見える景色がある。・・・

新しい年、きっと いいことありますよ・・・

いつものように

日本中で

いや世界中で

心配をかかえる春で…いろいろ気持ちが動きますが…。

檜原は

いつものように

ふきのとうが顔を出し

クロッカスが咲き始め

梅が香って

桜のつぼみがふくらんでいます。

注文いただいた鳥の餌台ができました。

鳥たちが雛を育てる姿も

いつもどおりでありますように。

2020 新年あけましておめでとうございます

恒例の干支パズル 子年版です

いつものものの他に、昨年から取り入れている材料の木をそのままの形で使ったものも作ってみました。

いかがでしょう。

今年も楽しみながら、あれこれものづくりにチャレンジしていきます。

よい年になりますように。

今年もよろしくお願いします。

Open の看板

11月23日玉川上水沿いで開かれるスティッチマルシェの今年最後の回に参加しました。あいにくの雨と寒さで、新作の干支パズル「子」の初売りはなりませんでしたが、前回注文されたカフェスティッチさんのOpenの看板をお届けできました。檜原の木をそのまま生かしてつくったものが、お店の雰囲気にぴったりで、マグネットでバチっと早速つけていただきました。気に入ってもらってうれしかったです。